第94回 せともの祭 開催! 日本最大規模の陶磁器のイベント! せともの祭は磁祖加藤民吉翁の遺徳をたたえる産業祭として昭和7年に始まりました。瀬戸川沿いに約200軒もの、せともの店が立ち並ぶ「せともの大廉売市」は全国最大級の規模で、毎年9月の第2土曜日と翌日の日曜日に開催されます。普段使いの器から陶芸作品まで豊富に並び、毎年全国津々浦々から数十万人の人出でにぎわいます! 廉売市のほかにも、絵付けや作陶体験などのワークショップ、陶芸やテーブルコーディネート展示など、やきもの関連の催しや瀬戸のソウルフード「瀬戸焼きそば」をはじめとするグルメ屋台、ヒーローショーなど、多種多様なイベントが盛りだくさん開催されます。瀬戸焼の魅力を存分に楽しみましょう♪ 秋の夜空を彩る美しい花火 初日の夜には、9月には珍しい花火の打ち上げが行われ、秋の夜空を美しく彩り、お祭りに華を添えます♪ <主な行事> 【せともの大廉売市】 9月13日(土) 9時~18時 9月14日(日)9時~17時30分 【花火打ち上げ】 9月13日(土) 18時25分~18時45分 ※荒天の場合は、14日(日) 18時5分~18時25分 チラシ ⇒ 第94回せともの祭 交通規制・駐車場案内図 花火プログラム 開催日 令和7年9月13日(土)・14日(日) 開催場所 名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺ほか 主催者 大せともの祭協賛会 電話 0561-82-3123 ホームページ http://www.setocci.or.jp/setomonomatsuri/ ノベルティ・こども創造館 夏祭り「自然とあそぶ 土とあそぶ」 国際芸術祭あいち2025 灰と薔薇のあいまに
日本最大規模の陶磁器のイベント!
せともの祭は磁祖加藤民吉翁の遺徳をたたえる産業祭として昭和7年に始まりました。瀬戸川沿いに約200軒もの、せともの店が立ち並ぶ「せともの大廉売市」は全国最大級の規模で、毎年9月の第2土曜日と翌日の日曜日に開催されます。普段使いの器から陶芸作品まで豊富に並び、毎年全国津々浦々から数十万人の人出でにぎわいます!
廉売市のほかにも、絵付けや作陶体験などのワークショップ、陶芸やテーブルコーディネート展示など、やきもの関連の催しや瀬戸のソウルフード「瀬戸焼きそば」をはじめとするグルメ屋台、ヒーローショーなど、多種多様なイベントが盛りだくさん開催されます。瀬戸焼の魅力を存分に楽しみましょう♪
秋の夜空を彩る美しい花火
初日の夜には、9月には珍しい花火の打ち上げが行われ、秋の夜空を美しく彩り、お祭りに華を添えます♪
<主な行事>
【せともの大廉売市】
9月13日(土) 9時~18時
9月14日(日)9時~17時30分
【花火打ち上げ】
9月13日(土) 18時25分~18時45分
※荒天の場合は、14日(日) 18時5分~18時25分
チラシ ⇒ 第94回せともの祭 交通規制・駐車場案内図 花火プログラム