せと・まちなか情報サイト

お知らせ

第30回 来る福招き猫まつり

 

 

明治30年代に日本で最初に磁器による招き猫の量産を始め、100余年に及ぶ招き猫の歴史がある瀬戸で、平成8年からこのおまつりが始まりした。

日本最大級の招き猫コンペティション「にっぽん招き猫100人展」は見ごたえ満点!招き猫づくり体験、猫グッズの販売、福々ランチなど、猫好きにはたまらないイベント盛りだくさんです!招き猫メイクや猫耳などの変身グッズで招き猫になりきって、街中をめぐろう!

 


◆にっぽん 招き猫100人展

場所:瀬戸蔵4階

◆日本招き猫大賞作家 珠羽「故猫国遺物展」

日時:9月27日(土)~10月5日(日)10:00~18:00 ※火曜休館

場所:新世紀工芸館 交流棟2階

 

◆招き猫に変身しよう!

せと末広町商店街(大規模会場)、STUDIO 894、noveRuga(銀座通り商店街)、ラジオサンキュー事務所(パルティせと1階)、瀬戸蔵2階 つばきホール

※料金や時間は場所によって異なります。

 

◆数量限定!珠羽さんデザイン

・招き猫うちわdeスタンプラリー:各日500枚/300円、販売場所:文化センター、瀬戸蔵

・福々ランチ:市内6店舗で販売

・瀬戸焼そば販売:各日200食/1,000円、場所:パルティせと バスロータリー側

 

◆イベントチラシ

チラシはこちらから

開催日
令和7年9月27日(土)・28日(日)
開催場所
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺ほか
駐車場
チラシをご覧ください。
主催者
来る福招き猫まつり in 瀬戸実行委員会他
電話
0561‐85‐2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)
ホームページ
http://www.seto-marutto.info/event-post/manekinekomatsuri2025/

国際芸術祭あいち2025 灰と薔薇のあいまに

2010年から3年ごとに開催されている「あいち」の国際芸術祭は、現代美術を基軸に、パフォーミングアーツ、ラーニング・プログラムなど、ジャンルを横断しながら多様なアートの表現を発信しています。「あいち2025」では国内外から様々なバックグラウンドを持ち活動する60組を超えるアーティストが参加し、美術館や劇場、まちなかで作品やプログラムを展示・実施します。
瀬戸市のまちなかでは、瀬戸市美術館や瀬戸市新世紀工芸館をはじめ、旧瀬戸市立深川小学校、以前は銭湯であった旧日本鉱泉、せと末広町商店街にある松千代館、銀座通り商店街のポップアップショップ、中央通商店街の梅村商店などの会場で作品の展示が行われます。また、瀬戸蔵つばきホールではパフォーミングアーツの公演もあります。
色々なアートに触れながら、瀬戸のまちなかを巡るのも楽しいですよ!

詳しくは、「国際芸術祭あいち2025」のホームページをご覧ください。⇒ 国際芸術祭あいち2025ホームページ

開催日
令和7年9月13日(土)~11月30日(日)
開催場所
愛知芸術文化センター・愛知県陶磁美術館・瀬戸市のまちなか
主催者
国際芸術祭「あいち」組織委員会
メール
triennale@pref.aichi.lg.jp
ホームページ
https://aichitriennale.jp

第94回 せともの祭 開催!

 

日本最大規模の陶磁器のイベント!

せともの祭は磁祖加藤民吉翁の遺徳をたたえる産業祭として昭和7年に始まりました。瀬戸川沿いに約200軒もの、せともの店が立ち並ぶ「せともの大廉売市」は全国最大級の規模で、毎年9月の第2土曜日と翌日の日曜日に開催されます。普段使いの器から陶芸作品まで豊富に並び、毎年全国津々浦々から数十万人の人出でにぎわいます!
廉売市のほかにも、絵付けや作陶体験などのワークショップ、陶芸やテーブルコーディネート展示など、やきもの関連の催しや瀬戸のソウルフード「瀬戸焼きそば」をはじめとするグルメ屋台、ヒーローショーなど、多種多様なイベントが盛りだくさん開催されます。瀬戸焼の魅力を存分に楽しみましょう♪

秋の夜空を彩る美しい花火

初日の夜には、9月には珍しい花火の打ち上げが行われ、秋の夜空を美しく彩り、お祭りに華を添えます♪

<主な行事>

【せともの大廉売市】
9月13日(土) 9時~18時
9月14日(日)9時~17時30分

【花火打ち上げ】
9月13日(土) 18時25分~18時45分
※荒天の場合は、14日(日) 18時5分~18時25分

チラシ ⇒ 第94回せともの祭 交通規制・駐車場案内図 花火プログラム

開催日
令和7年9月13日(土)・14日(日)
開催場所
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺ほか
主催者
大せともの祭協賛会
電話
0561-82-3123
ホームページ
http://www.setocci.or.jp/setomonomatsuri/

ノベルティ・こども創造館 夏祭り「自然とあそぶ 土とあそぶ」

ノベルティ・こども創造館では、毎年夏休み期間中に「夏祭り」を開催しています。

今年は「自然とあそぶ 土とあそぶ」と題し、自然をテーマにさまざまなプログラムを開催します。

ノベルティ・こども創造館夏祭りチラシ

開催日
7月19日(土)~8月31日(日)
開催時間
10:00~17:00 ※8月1日(金)のみ10:00~20:30
開催場所
ノベルティ・こども創造館
駐車場
有(館から南方約200m)
料金
無料(一部、体験料が必要なプログラムあり)
主催者
ノベルティ・こども創造館夏祭り実行委員会
電話
0561-88-2668
ホームページ
https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2025/05/29/00505309424/00505309424.html

4月19・20日 第64回せと陶祖まつりが開催されます!

4月19日(土)・20日(日)の2日間、名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び市内一円で、春のお祭り「せと陶祖まつり」が開催されます。せともの楽市やせと窯元廉売市、若手作家市、せとものぐい呑み二百選など、お気に入りのやきものに出会えます。その他にも、瀬戸こま犬の陶器ぬり絵や瀬戸焼きそばのつくり方などを体験していただいたり、ご当地ヒーロー陶神オリバーのトークショーや和太鼓の演奏、子ども版画展、中学生による瀬戸焼テーブルコーディネートの展示発表会など、大人から子供まで楽しめる催しが盛りだくさん。ぜひお出かけください。

開催日
令和7年4月19日(土)・20日(日)
開催時間
チラシで確認してください。
開催場所
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び市内一円
駐車場
チラシで確認してください。
主催者
大せともの祭協賛会ほか
電話
0561-82-3123(大せともの祭協賛会)
ホームページ
http://www.setocci.or.jp/setotousomatsuri/

4月19・20日 LAND OF POTTERY 2025-瀬戸×体感×陶器市-が開催されます!

第64回せと陶祖まつりにあわせて、瀬戸・体感・陶器市が開催されます。この陶器市は、ただ「もの」を見て選ぶだけでなく、作り手や伝え手の「思い」を直に感じ、また、様々な展示やワークショップを通じて、「つくり方」や「道具」、さらには窯業に関わる人の「暮らし」や「歴史」や「風土」といった産地のバックグラウンドまでをも体感できる陶器市です。やきものの町「瀬戸」の魅力を存分にお楽しみください。

開催日
令和7年4月19日(土)・20日(日)
開催時間
10時から16時
開催場所
旧瀬戸市立深川小学校校舎
駐車場
近隣の駐車場をご利用ください。
料金
入場無料
主催者
Lndo of Potteryー瀬戸体感陶器市-実行委員会
ホームページ
https://landofpottery.wixsite.com/seto